プレコンセプションケア(妊娠前ケア)、PMS、尿失禁、骨盤内臓器脱、会陰痛、更年期症状など、女性のライフステージに沿って改善方法を学ぶ実践講座です。
女性特有の不調に対しては、一般的に生活習慣指導や運動療法が行われることが多くありますが、残念ながら不調の改善に結びつかないケースも多くあります。
筋膜への徒手的な介入方法を中心に、女性特有の不調を解消する方法を学んでいただきます。
講座内容
女性のライフステージにそって以下の内容をお伝えします
- プレコンセプションケア(妊娠前ケア)と徒手的アプローチ
- PMSのメカニズムと症状への対応
- 尿失禁への評価と徒手療法
- 骨盤内臓器脱や会陰痛に対するケア
- 更年期症状に対する多面的アプローチ
- Fasciaケアの基本と実際
注)講義内容は多少変更になる場合がございます
こんな方にオススメです
- 女性特有の不調に対して、生活習慣指導や運動療法的なアプローチだけでは限界を感じている方
- 現場で役立つ具体的なアプローチや手技を身に着けたい方
- ファシア(筋膜)の施術に興味のある方
- 理学療法士、助産師、看護師、柔道整復師、ボディワーカーなど、女性の健康に携わる専門職の方
こんな方には
向いていません
- 徒手的な施術ができない環境にいる方
- エビデンスがないものに否定的な方
- 女性の健康課題への関心が薄い方
セミナー概要
参加費用(2日間)
70,400円(税込)
参加資格
からだのケアに携わっている方
(資格不問)
開催日時
2025/3/15-16(2days)
各日:10:00-17:00
受講形式
対面
会場
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4丁目13番1号
電話:(098)870-1123(代)
定員
16名
持ち物
ヨガマット / タオル
注意事項
お申し込み後のキャンセル・変更・返金はできません。
お申し込みフォーム内の規約を必ずご確認ください。
主催
\ お申し込みはこちら /
申込開始:12月23日(月)20時〜
講師紹介
半田 瞳
株式会社TRIGGER所属
理学療法士 / 保健医療学博士
尿失禁ケアセラピスト養成講座 代表講師
Fascial Manipulation®認定スペシャリスト

尿失禁の研究を専門に行なっており, ドイツで行われた国際リハビリテーション医学会, シンガポールで行われた世界理学療法学術大会にて, 骨盤底筋の機能について発表。
研究論文「腹圧性尿失禁患者に対するインナーユニット機能を用いた新たなトレーニンング方法の開発と介入効果について」にて博士号を取得。独自の骨盤底筋群体操を開発し, その有効性について科学的に証明した。
尿失禁トレーニング「きゅきゅっと体操®」考案者。
研究論文「中高年女性における腹圧性尿失禁とインナーユニット機能との関係性」では, 世界で初めて, 骨盤底筋群の機能から尿失禁のリスクを割り出す基準値を導き出した。この論文で, 「理学療法学」第9回学術優秀論文賞優秀賞を受賞。当該年, 女性で唯一の受賞。
松原 さち
株式会社TRIGGER所属
理学療法士
日本橋骨盤底診療所(業務受託)
山王ウィメンズ&キッズクリニック大森(業務受託)
尿失禁ケアセラピスト
不妊カウンセラー(日本不妊カウンセリング学会)
ケアマネージャー

《講師歴》
沖縄ウィメンズヘルス研究会
沖縄リハビリテーション福祉学院(非常勤)
沖縄統合医療学院(非常勤)
空の森クリニックスタッフ研修
筋膜で紐解く産前産後腰痛講座
助産師向け 産後ママのための筋膜リリース
ウィメンズヘルスと筋膜 産後腰痛編 講座
骨盤底と筋膜 講座
泌尿器症状を筋膜から考える臨床視点 講座
不妊症に対する筋膜セラピーの可能性 講座
自身が6年の不妊治療を経て双子を出産。自身の経験を活かした女性のサポートをしたいとウィメンズヘルス研究会を立ち上げ, ウィメンズヘルスの知識やケアを広める活動を開始。
自費の産後ケアサロンを立ち上げ、2020年から不妊ケア開始。不妊カウンセリングを行い, 筋膜の施術を通して体の環境を整えるための施術を提供。
現在、泌尿器科や産婦人科クリニックからの業務委託も受けサービスを提供しており、女性特有の症状(妊娠中の腰痛, 産後の腰痛, 月経痛, 性交痛など)や, 不妊カウンセリングとケアを得意とする。
半田 学
株式会社TRIGGER 代表取締役
理学療法士
OMR筋膜セラピスト養成講座 代表講師

2012年にFascial Manipulation®(以下、FM)を受講。2014年に日本で初めてFMの考えを取り入れた筋膜専門整体院を創業。2015年にはイタリアにてFascial Manipulation® for Internal Dysfunctionを受講し、以来、筋骨格系機能障害から内部機能障害まで多くの症状を対象に筋膜セラピーを行っている。元日本筋膜マニピュレーション協会理事。
行政・大学・団体様からのご依頼で筋膜セラピーに関する講義も行っている。
▼これまでのご依頼元(一部抜粋)
日本女子体育大学OG会
群馬県理学療法士協会
日本運動器徒手理学療法学会
人間総合科学大学
沼津市スポーツ振興課
世田谷区保健センター
神奈川県体操協会
AZCARE ACADEMY
\ お申し込みはこちら /
申込開始:12月23日(月)20時〜
特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | 運営会社